活動報告

11月月間スケジュールをUPしました。

  • 2020年10月02日
  • 新着情報

11月の月間スケジュール(計画)をホームページにUPしました。ご確認ください。
試合予定については、学校行事などで参加に困難がありましたらお申し出ください。

なお、計画はあくまで現時点で決まっているものです。練習試合、交流戦(大会)、行事、が今後入ってくる場合があります。都度更新して行きますのでご了承ください。

 

直近4連休の活動予定の確認と連絡事項

  • 2020年09月18日
  • 新着情報

9月19日~22日の4連休中の活動についての確認と連絡事項についてです。よろしくお願いします。

(ジュニアユースAPEX)
◆9/19 トレーニングマッチ(浜松市引佐スポルテン)
9:00現地集合~14:00頃まで、弁当要です。
◆9/20 中学1年生大会(ジュビロ加茂G)
ホームページで予定を確認してください。
駐車場は指定場所、グラウンド前道路は北側からの一方通行に注意してください。
◆9/21 トレーニング及びトレーニングマッチ(磐田稗原G)
9:00現地集合~15:00頃まで、弁当要です。
◆9/22 中学1年生大会(ジュビロ加茂G)
※トレーニング(一中Gナイター)は予定どおり行います。
ホームページで予定を確認してください。
駐車場は指定場所、グラウンド前道路は北側からの一方通行に注意してください。

(ASKAジュニア6年生)
◆9/19 JFAU-12リーグ戦(磐田稗原G)
ホームページで予定を確認してください。
※同Dブロックが多目的Gで試合行っていますので駐車場は南側駐車場を利用してください。駐車制限があります。各チーム8台まで駐車証(金曜日配布)が必要になります。
◆9/20 中学1年生大会(ジュビロ加茂G)指名選手は参加してください。
ホームページで予定を確認してください。
駐車場は指定場所、グラウンド前道路は北側からの一方通行に注意してください。
◆9/21 トレーニング及びトレーニングマッチ(磐田稗原G)
※6年生全員参加です。9:00現地集合~15:00頃まで、弁当要です。
※サッカースクール振り替えの一環です。中1生と合同活動です。
◆9/22 中学1年生大会(ジュビロ加茂G)指名選手は参加してください。
※トレーニング(一中Gナイター)は予定どおり行います。
ホームページで予定を確認してください。
駐車場は指定場所、グラウンド前道路は北側からの一方通行に注意してください。

(ASKAジュニア4年生/3年生)
◆9/21 トレーニングマッチ(オイスカ高校人工芝G)
ホームページで予定を確認してください。

(5年生以下サッカースクール)

19日(土)のサッカースクールは通常時間、会場です。
※今週、先週土曜日の未受講の選手は火、水の週2スクールで振り替えください。

ジュニア・ジュニアユース夏季キャンプ実施について

  • 2020年07月17日
  • 新着情報

クラブではジュニア(小学生)・ジュニアユース(中学生)チームの強化、育成、個人レベルの高揚、クラブ生間の親睦を目的に、今夏もサマーキャンプ(強化合宿)を行う予定です。

今年は新型コロナウイルスの感染症予防関連の影響でクラブ活動の休止や、公式戦、練習試合、遠征などを自粛してまいりました。
今夏のサマーキャンプについても、実施するか否かを周囲の情況や動静を見極めたうえでクラブスタッフ内で十分に検討を重ねてまいりました。そのうえで今回は遠征大会の参加やイベントなどの参加を見送り練習合宿形式により実施いたすことにいたします。
各カテゴリチームの子供たちに閑静な環境で交流トレーニングの場を提供いたしたいと思います。また、今秋以降の各カテゴリの大会や試合に向けて、チーム強化と選手個々のモチベーションを高めたいと思います。

なお、現在のコロナウィルスの東京都(首都圏)の情況を踏まえますと、政府や地方行政の指針に従ってサマーキャンプを実施する計画で動いてはいますが、計画日直近の社会情勢が急激に変化した場合は中止にすることがありますので予め了承ください。

(サマーキャンプ)

◆ジュニアユース・U-12(6年生)サマーキャンプ
8月7日(金)~9日(日)(山梨トレーニング合宿)
2泊3日(宿泊予定、山梨県南部町十枚荘温泉)
練習会場はアルカディア運動場
今回は種別の枠を超えた統一チーム認識で行います。

◆U-11(5年生)・U-10(4年生推薦)サマーキャンプ
8月21日(金)~23日(日)(山梨トレーニング合宿)
2泊3日(宿泊予定、山梨県南部町十枚荘温泉)
練習会場はアルカディア運動場

※各サマーキャンプの詳細、費用などは改めてご案内いたします。
※静岡県サッカー協会、静岡県クラブユース連盟に遠征届け等の提出を行ないます。
※キャンプ中は、毎日検温のチェック、体調管理、アルコール消毒の実施など選手個々の体調管理に十分な対応をします。

(交流トレーニングマッチ)

◆U-10(4年生)・U-9(3年生) オイスカ招待交流戦
8月10日(月)(浜松大塚グラウンド)

※日帰り予定(試合予定は調整中)

◆U-9(3年生) オイスカ招待交流戦
8月23日(日)(オイスカ高校人工芝グラウンド)

※日帰り予定(試合予定は調整中)

明日のTRMの用品、備品について

  • 2020年07月11日
  • 新着情報

明日のトレーニングマッチに用意する物について、下記を参照してください。

(U-9チーム)
ゲームパンツ(紺)ゲームソックス(白)サッカー用具一式、飲料水、
タオル、着替え、熱中症対策用具

(U-11チーム)
ゲームパンツ(紺)ゲームソックス(赤・紺、昇華)、サッカー用具一式、
飲料水、着替え、熱中症対策用具
(午後は、ジュニアユースTRMに参加)

(ジュニアユースU-13)
ゲームパンツ(紺・昇華)ゲームソックス(紺・昇華)、サッカー用具一式、
飲料水、着替え、熱中症対策用具
※6年生指名選手はパンツ紺・ソックスは紺・昇華を用意してください。
※U-13集合は12:30とします。

※中止の場合は、明日の朝7:00までにホームページでお知らせします。

活動再開に向けてのクラブ中期ビジョンについて

  • 2020年05月21日
  • 新着情報

この度、JFA(日本サッカー協会)から、クラブ活動再開に向けた留意点が送られてきました。
ASKAサッカークラブとして活動を再開するにあたって、大変参考になり共有していきたいと思っています。
その一部を抜粋しながら、クラブの活動再開にあたってのビジョンを示していきたいと思います。

【目標】

コロナの時代の「新たな日常」に向かって社会が動き始めました。
サッカーもその動きに合わせながら、慌てず、ゆっくりと初めていきたい。
命を守ること、生活を守ること、大切な友人を守ること、よく考えていきましょう。
そして、少しでも日々の暮らしに喜びや楽しみを加え、生きる力を高めるためにサッカーのある風景をつくっていきましょう。
「JFA技術委員長 反町康冶 抜粋」

【クラブ活動再開にあたって】

◆早く体力を取り戻そうと焦る必要はありません。じっくりと時間をかけて子供たちに必要な体力を取り戻しましょう。

◆成長期なので個人のペースに合わせましょう。セット間、セッション間のインターバル(休息時間)をしっかりとり、水分補給などで回復してからトレーニングしましょう。

◆オフ明け後は、ケガのリスクが増大します。。トレーニングのやり過ぎに注意して段階的に進めましょう。

【段階的なクラブ活動】(  )内はタイムライン

1.個人トレーニングの継続(オリエンテーション~)
ストレッチ、ランニング、フィットネス、ボールタッチ・コントロール

2.サッカースクール・トレーニングの再開(再開後~6月中)
スモールグループを編成して時間を分けてトレーニング、対人プレーを控える

3.ジュニアユース・U-12強化トレーニング(再開後~6月中)
段階的に対人プレー(ポゼッション)を実施。紅白戦等も試合時間や交代を工夫しながら段階的に行う。

4.トレーニングマッチの実施(7月から行う)
子供たちのコンディションを考慮して段階的に行う。連戦を控え出場時間もコントロールする
政府や行政機関の移動・宿泊制限を遵守して慎重に行う・

5.公式戦(大会・リーグ戦)実施(計画は各地域FA、現在未確定)
万全な安全対策を講じたうえで実施することが参加条件。
実施時は政府や行政機関、学校による移動参加制限を遵守する。

 

※以上、なお、以降の活動ビジョンについては必要時に更新します。